セラミックスの焼結技術と燒結添加剤、助剤の使い方 第一部 電子セラミックスの焼結技術とプロセスについて講演
ニュース一覧
AndTech webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)誘電体薄層素子としてのBTセラミック材料設計と長期信頼性
AndTech webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の製造プロセスと評価、技術動向と今後の展望
京都技術士会 夏休みこども理科実験教室で講演
「静電気と電気のふしぎ」で小学生1~3年生向けの実験教室で実演と講演
サイエンス&テクノロジー webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の設計、材料技術、開発動向と課題
トリケップス webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の基礎と技術・市場動向 ~5G、車載用MLCCに対応した材料技術、プロセス技術~
R&D支援センター webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の主にセラミックス材料設計から見た技術動向
サイエンス&テクノロジー webセミナーで講演
セラミックス材料を扱うための実践的な総合知識 ~積層セラミックス電子部品の開発のために~
ジャパンマーケティングサーベイ webセミナーで講演
5G,車載向け積層セラミックコンデンサの材料技術/プロセス技術の開発動向
AndTech webセミナーで講演
セラミックコンデンサおよびMLCC用チタン酸バリウム誘電体材料の基礎
京都技術士会 夏休みこども理科実験教室で講師
「電気と静電気の不思議」について、小学低学年生の理科実験を実施
サイエンス&テクノロジー webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の設計、材料技術、開発動向と課題
R&D支援センター webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の、主にセラミックス材料設計から見た技術動向
サイエンス&テクノロジーwebセミナーで講演
セラミックス材料を扱うための実戦的な総合知識
トリケップス webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の基礎と技術・市場動向
~5G,車載陽MLCCに対応した材料技術、プロセス技術~
技術士(CPD認定)の認定を取得
日本技術士会での技術士CPD認定を取得
日本テクノセンター webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の基礎と小型化・大容量化のための技術開発とその応用
おうみ未来塾「仕事人と語ろう!」Gが文部科学大臣から表彰
おうみ未来塾の講師の一人として活動に参加
日本技術士会 近畿本部長表彰を受賞
日本技術士会近畿本部化学部会の部会活動に対して近畿本部長賞を頂きました。
技術情報協会 webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料設計、プロセス技術と高信頼性化
トリケップス webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の基礎と技術・市場動向~5G、車載用MLCCに対応した材料技術、プロセス技術~
サイエンス&テクノロジー webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の設計、材料技術、開発動向と課題
R&D支援センター webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の、主にセラミックス材料設計から見た技術動向
ジャパンマーケティングサーベイwebセミナーで講演
5G、車載向け積層セラミックコンデンサの材料技術/プロセス技術の開発動向
日本技術士会化学部会でweb講演
日本技術士会化学部会1月度例会講演会で講演
積層セラミックスコンデンサ(MLCC)用BaTiO3誘電体の材料開発および製造プロセス技術について
サイエンス&テクノロジーwebセミナーで講演
セラミックス材料を扱うための総合知識
~ 積層セラミック電子部品の開発のために ~
AndTech webセミナーで講演
MLCCの基礎、MLCC誘電体材料、MLCC製造プロセス技術 および5G、車載向けMLCCの技術動向 入門講座
第3回 ~ MLCCの製造プロセスおよび最近の技術動向 ~
AndTech webセミナーで講演
MLCCの基礎、MLCC誘電体材料、MLCC製造プロセス技術 および5G、車載向けMLCCの技術動向 入門講座
第2回 ~ MLCC誘電体材料の講師欠陥制御と長期信頼性の基礎 ~
技術情報協会 webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料設計、プロセス技術の高信頼性化
AndTech webセミナーで講演
MLCCの基礎、MLCC誘電体材料、MLCC製造プロセス技術 および5G、車載向けMLCCの技術動向 入門講座
第1回 ~ セラミックコンデンサおよびMLCC用チタン酸バリウム誘電体材料の基礎 ~
情報機構 webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の基礎と技術.市場動向
~ セラミックス材料、MLCC製造プロセスから5G、車載用MLCC要素技術 ~
サイエンス&テクノロジー webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の設計、材料技術、開発動向と課題
~ 積層セラミックコンデンサ技術の総合知識 ~
R&D支援センター webセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の主にセラミックス材料設計から見た技術動向 ~
サイエンス&テクノロジー セミナーで講演
セラミックス材料を扱うための総合知識 ~積層セラミックス電子部品の開発のために~
情報機構 セミナーで講演
積層セラミックスコンデンサ(MLCC)の基礎と技術・市場動向
AndTech webセミナーで講演
MLCCの薄層化に向けた誘電体・MLCC加工プロセス技術と課題
サイエンス&テクノロジー セミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の設計、材料技術、開発動向と課題
R&D支援センター セミナーで講演
積層セラミックコンデンサの材料・設計から製造プロセス・信頼性評価まで~
サイエンス&テクノロジー セミナーで講演
セラミックス材料を扱うための総合知識 ~積層セラミック電子部品の開発のために~
情報機構 セミナーで講演
積層セラミックコンデンサの小型・大容量化・信頼性向上に向けたセラミック材料技術と開発動向
APEC エンジニアに登録されました。
4月1日にAPECエンジニア (APEC Engineer (Chemical Engineering ) JP-1-003265)に登録されました。APEC加盟国間の相互承認プロジェクトで登録された技術士になります。
R&D支援センターセミナで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の技術開発動向と材料の設計指針
トリケップスセミナーで講演
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の基礎と技術・市場動向
- セラミック誘電体材料設計技術の視点から -
AndTechセミナーで講演
積層セラミックコンデンサの大容量、小型化を支えたBaTiO3セラミックス誘電体材料の技術開発
情報機構化学セミナーで講演
積層セラミックコンデンサの小型・大容量化・信頼性向上に向けたセラミック材料設計と開発動向
日本技術士会化学部会 化学物質管理研究会に入会しました。
日本技術士会化学部会の化学物質管理研究会に入会しました。また、近畿本部化学部会および化学物質管理研究会近畿支部の幹事となりました。
サイトをリニューアルしました。
ホームページをリニューアルし、スマホやタブレットに対応したホームページになりました。
情報機構化学セミナーで講演
積層セラミックコンデンサの小型化・大容量化・信頼性向上に向けたセラミックス材料技術の開発動向
彦根市立南中学校で講演
技術士としての職業講話 - セラミックス技術者、研究者としての研究開発における経験 - 技術者、研究者に興味のある中学生1年生に講話をしました。
日本技術士会 近畿本部化学部会で講演
積層セラミックコンデンサの大容量、小型化を支えたBaTiO3セラミック誘電体材料の技術開発について - 格子欠陥制御技術の視点で -
中小機構近畿、滋賀県産業支援プラザ、ふくい産業支援センターに専門家登録
情報機構化学セミナーで講演
積層セラミックコンデンサにおけるBaTiO3系セラミック誘電体の材料設計とその進展、及び積層セラミックコンデンサの小型・大容量化の動向
中小企業庁「ミラサポ」に専門家登録
京都技術士会9月度例会で講演
積層セラミックコンデンサ用誘電体材料の材料開発の進化
- 積層セラミックコンデンサの大容量、小型化を支えたBaTiO3セラミック誘電体材料の技術開発について -
二級知的財産管理技能士(管理業務)を取得しました。
特許、実用新案の知的財産管理業務を進める際の基礎知識を取得しました。
サイトをオープンしました。
和田技術士事務所のホームページを開設し、公開しました。